お仕事や、様々な事情で保育できないときに
ご利用ください
一時保育とは、保護者の方が、様々な理由でご自宅にてお子さんの養育ができなくなった場合などに、
期間を問わず、保育園が日中お子さまをお預かりする制度です。
リフレッシュやお買い物、緊急の場合その他お困りのときは、まずはお問い合わせください。
ご利用できる方 | 葛飾区にお住まいのご家庭で、おおむね満1歳(離乳食が完了しているお子様)~小学校就学前まで | ||||
---|---|---|---|---|---|
ご利用時間 | 平日(月曜日~金曜日) 9:00 ~ 17:00 | ||||
一日あたりの保育条件 |
最大10名まで
※ただし、年齢の小さいお子さまの多い日などでは、10名に満たなくともお受入れの人数制限をする場合がありますので予めご了承ください。 ※通常の「一時保育」のご利用は、週3日までの予約制となります。 ※「定期利用保育(満1歳から2歳児)」と「1歳児等受入事業」のご利用は、1ヶ月単位の予約制となります。 ※「緊急一時保育」のご利用は、【葛飾区子育て施設支援課】にご申請ください。 ※食物アレルギーが1点でもあれば、各々にお弁当のご用意をお願いします。 |
||||
ご利用料金 |
保育料金、および、食材料費(食事・おやつ代)は無料です。
※保育超過料金(10分以内毎)¥100 ※キャンセル料金(当日のみ)¥300 ※キャンセルの可能な時間は【前日(平日)の16時まで】です。 |
登録手続き
ご利用には登録(無料)が必要です。
緊急の場合を除き、ご利用予定日の一週間前までに、お子さんと一緒にご来園の上ご登録ください。
なお、ご登録の際には面談をさせていただきます。お子さまの生活様子・状況等をお聞かせください。
登録に必要な物
- 母子手帳
- 登録証
- 生活の様子
- アレルギー確認シート(アレルギーのある方のみ)
- お子さまと送迎する保護者の方が一緒に写った写真
- その他、必要に応じてご準備いただくもの
詳細は、担任保育士にお問い合わせください。
登録受付時間
月曜日から金曜日(平日)
①9:45~ ②15:45~
※登録の際は【必ず事前に】お予約ください。 TEL:03-3608-3302
※アレルギーがあるお子さまはお電話の際にお伝えください。
有効期間
有効期間は、当年度末(3月31日)までです。
その後も継続してご利用いただく場合には、登録と同様の手続きにより、更新を行ってください。
予約
予約がとれる日
ご利用予定日の1ヶ月前から5日前まで。
(例・5/15利用…4/15から5/10まで予約可)
電話または保育園でお申し込みください。
予約受付日時
平日(月曜日~金曜日)9:30 〜 16:00
上記時間外ではご対応が出来ない場合があります
※ご利用予定に変更等がありましたら、おわかり次第、取消し・変更等のご連絡をください。
お問い合わせ専用番号
TEL:03-3608-3302
ご利用にあたって
登園されましたら、
- お子さまの靴は1階玄関を入り、右側の下駄箱に入れてください。
※雨天の場合は、1階玄関の壁フックに合羽を掛けてお上がりください。
※靴下はお部屋までお持ちください。
お部屋に入室しましたら、
- 室内の受付簿に、入室時間をご記入ください。
- お子さまの左肩に名札を付けてください。
- お子さまの手を洗ってください。
- お子さまの持物をロッカーに準備してください。
- 朝の連絡用紙をお渡しください。
お迎えに来られましたら、
- お帰りの際には、お忘れ物・お持ち帰り間違いのないようご注意ください。
- 受付簿に退室時間を記入の上ご降園ください。
持ちもの
お子さまの年齢・保育時間・季節に合わせて下記のもの(活発に動けて汚れても良い物・普段ご家庭でお使いの物)をご用意ください。
- 戸外遊びができるよう運動靴でお越しください。
- 着替え 上下2~3組程度(下着もお忘れなく)
- オムツ・おしり拭き(必要枚数)
→ オムツはお腹側に記名してください。 - 食事用エプロン(普段ご使用の場合)
- 手・口拭き用タオル(0・1歳児がご用意ください)
- お昼寝をする場合、午睡用バスタオル2枚(寒い時期、1枚は毛布)
- レジ袋(汚れ物入れとして)
- 水遊びの時期(6月下旬~8月)…スポーツタオル・水着
※一時保育では、一日複数のお子さまをお預かりするため、持ちものには全て(オムツやレジ袋にも)にハッキリと名前を付けてください。